メニュー

ストレートネックの治し方|簡単エクササイズで改善!

目次

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、首の骨(頚椎)のカーブがなくなり、頭が前に出た状態のことです。本来、首の骨はゆるやかなカーブを描いていますが、長時間のスマホやPC作業によって姿勢が崩れ、まっすぐになってしまうことがあります。

この状態が続くと、肩こりや頭痛、目の疲れ、猫背の原因になることも。そこで、ストレートネックの主な原因と、改善方法を紹介します。

ストレートネックとは

ストレートネックの3つの原因

ストレートネックの原因

1. 首の後ろの筋肉(後頭下筋群)が硬い

後頭下筋群とは、後頭部と首の上部をつなぐ小さな筋肉群で、主に首を左右に動かす役割があります。

スマホやPCを長時間使用し、目だけで作業をすると、この筋肉が緊張して硬くなりやすくなります。筋肉がこわばると、首の動きが悪くなり、さらにストレートネックが悪化する可能性があります。

チェック方法:後頭部を触りながら目を左右に動かしてみてください。ピクピクと動くのを感じる場合、筋肉が過度に緊張している可能性があります。

後頭下筋群

2. 首の前側の筋肉が弱い

首の前側には、頭を支えるための重要な筋肉があります。しかし、この筋肉が弱くなると、頭を支えきれずに前へ倒れてしまい、ストレートネックになりやすくなります。

また、舌が正しい位置(上あごのスポット)にないと、首の前の筋肉が使われず、二重あごや首のシワの原因になることも。

3. 運動軸が低い

通常、首の骨(頚椎)は1〜7番まであり、それぞれがバランスよく動く必要があります。しかし、後頭下筋群が硬くなると、首の上部(1〜3番)が動きにくくなり、代わりに下部(4〜7番)ばかりが動いてしまいます。その結果、運動の軸が低くなり、首に余計な負担がかかるのです。

頚椎
上部が動いていない

ストレートネックを治す方法

舌を正しい位置(スポット)につける

舌を上あごの定位置(スポット)につけることで、首の前側の筋肉を正しく使うことができます。これにより、頭を自然に支えられるようになり、ストレートネックの改善につながります。

スポットの位置: 上の前歯のすぐ後ろ、軽く舌を当てたときにフィットする場所。

  • 口を閉じた状態で、舌全体を上あごにつける
  • 口呼吸ではなく、鼻呼吸をする
ミューイング

ストレートネック修正エクササイズ

1.チンイン(あごを引く動作)

  • 背筋を伸ばし、頭を後ろへスライドさせるようにあごを引く
  • 首の後ろが伸びる感覚があればOK
  • 首から下は動かさない
チンイン

2.軸を意識した上向き動作

  • チンインをキープしたまま
  • 耳の穴を軸にして、ゆっくりと上を向く
  • 首から下は動かさない
上を向く

3.軸をキープして戻る

  • 軸キープで顔を正面に戻す
  • 首から下は動かさない
チンインに戻る

4.チンイン解除してリラックス

  • 首の力を抜き、リラックス
ストレートネックなおしかた

まとめ

ストレートネックとは?

  • 頚椎のカーブがなくなり、頭が前に出た状態
  • スマホやPCの長時間使用などが主な原因

3つの原因

  1. 首の後ろの筋肉が硬い
  2. 首の前側の筋肉が弱い
  3. 運動軸が低い

改善策

  • 舌を正しい位置(スポット)につける
  • チンイン&軸を意識したエクササイズを行う

ストレートネックは改善できます!ぜひ試してみてください。

目次