コース・料金

  1. 整体(90分・60分・30分)
  2. 【オプション】スパークリングドライヘッドスパ(30分)
  3. 【オプション】脚スッキリコース(40分・20分)
  4. 【パーソナルレッスン】ピラティス入門(60分)

1.整体コース(90分・60分・30分)

コース所要時間の目安料金自覚症状備考
整体90約90分7,400円症状が2つ以上全体みます
整体60約60分4,950円症状が1~2つ肩こり・腰痛など
整体30約30分3,000円部分的40肩・ひざの痛みなど

2.【オプション】スパークリングヘッドスパ(30分)

コース所要時間の目安料金内容備考
スパークリングドライヘッドスパ約30分2,500円ドライタイプのヘッドマッサージスパークリングスプレー・かっさ使用

3.【オプション】脚スッキリコース(40分・20分)

コース所要時間の目安料金範囲備考
脚スッキリコース40約40分3,500円ひざ下~足指ベビーオイル使用
カッピング
脚スッキリコース20約20分2,500円足首~足指ベビーオイル使用

3.【パーソナルレッスン】ピラティス入門コース(60分)

コース所要時間の目安料金内容備考
ピラティス入門コース約60分5,000円パーソナルレッスンヨガマット・フォームローラー使用

コース詳細

整体コース2023.3

整体90分(目安:全体または2症状~)

症状が2つ以上の場合は90分間で広範囲を施術します。
コース選びに迷ったら90分コースがおすすめです。

  • 全身の調整をします
  • 症状が2つ以上ある方
  • 所要時間:約90分
  • 料金:7,400円

整体60分(目安:1~2症状)

60分間で可能な限り施術します。1つの症状でも広範囲を施術しますので60分コースの目安は1~2症状ほどです。より多くの範囲をご希望の方は90分コースをご案内します。

  • 1~2症状の範囲への施術
  • 料金:4,950円
  • 所要時間:約60分

整体30分(目安:狭い範囲)

  • 目安:40肩、ひざの不調、手首の違和感や、骨折・脱臼・ねんざ・肉離れのリハビリなど
  • 所要時間:約30分
  • 料金:3,000円

オプションコース

スパークリングドライヘッドスパ

ヘッドスパ

  • 水を使用しないヘッドマッサージ。
  • スパークリングスプレーで爽快感アップ。
  • かっさ使用でさらにスッキリ。
  • 頭痛、頭が重い、眼の疲れ、不眠、顔や頭のむくみなどに。
  • 所要時間と料金:約30分2,500円・約10分900円

脚スッキリ

脚スッキリコース(40分)

  • ふくらはぎカッピング+足裏です。
  • 足のむくみに悩んでらっしゃる方。立ち仕事で脚がパンパンに張ってしまった方。 脚、軽くなります。
  • オイルを塗布して足首から足指まで、もんで・ゆるめて・動かします。足裏ゴリゴリです。足にある26個の骨。それらをゆるめて動かします。指、曲げます開きます。
  • 所要時間:約40分
  • 料金:3,500円

脚スッキリコース(20分)

  • 足裏です。
  • オイルを塗布して足首から足指まで、もんで・ゆるめて・動かします。足裏ゴリゴリです。足にある26個の骨。それらをゆるめて動かします。指、曲げます開きます。
  • 所要時間:約20分
  • 料金:2,000円

参考:リフレクソロジーとは


パーソナルレッスン

ピラティス入門コース

「腹筋を鍛えようとしても腰が痛い」
「ストレッチしているのに姿勢が良くならない」

このようにトレーニングやストレッチをがんばっているのに効果が出ないというあなた。
筋肉が硬すぎて適切に動かせていないのかもしれません。

硬くなった筋肉は骨のねじれを生み、関節は本来の動きをすることができません。
そんな状態では効果が出ないばかりか、見た目が太くなってしまいます。

1.ゆるめる:筋肉をゆるめてストレッチをできる状態にすること。
2.伸ばす:正しくストレッチをして柔軟性を獲得すること。
3.動かす:動かし方を修正すること。

ゆるめる・伸ばす・動かすの順でレッスンをおこない、「ピラティスを始めとしたエクササイズをできる状態」にします。

  • 身体が硬くてピラティスができない方への入門編
  • 猫背・反り腰・O脚・X脚などを直したい方
  • 肩こり・腰痛をセルフケアしたい方
  • ストレッチ、ピラティス、アークバレル、フォームローラーなどを用いた姿勢矯正に向けたエクササイズプログラムです。身体の使い方を修正して美しい姿勢を手に入れましょう。
  • 所要時間:約60分
  • 料金:5,000円

ビフォーアフター①

頭の傾きを修正

上半身の姿勢改善

ビフォーアフター②

上半身と下半身の中心軸のズレを修正

姿勢改善