坐骨神経痛でお悩みの方へ
「お尻や足がしびれる」「長く座っていると痛い」「歩くのがつらい」 こんな症状で悩んでいませんか?
坐骨神経痛は、長時間のデスクワークや運転、運動不足などが原因で起こることが多いです。また、腰のトラブル(腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症)によっても引き起こされることがあります。
そんなあなたの坐骨神経痛の悩みを解消するためのサポートをいたします。
こんな症状で悩んでいませんか?
- 脚がだるい
- 殿部や裏ももの痛みやしびれがある
- ひざ下から末端にかけて痛みやしびれがある
- 脚がつりやすい
- 座っていると殿部や脚が痛くなってくる
- 殿部の痛みで歩くのが辛い

坐骨神経痛のお悩み
ぜひご相談ください
坐骨神経痛について
坐骨神経痛は症状の幅が大きい
坐骨神経痛は軽度であれば殿部や裏ももが重だるいといった自覚症状ですが、強まってくると脚がしびれる、じっとしていてもビリビリ痛む、歩行が困難になるなど幅が大きい症状です。


坐骨神経痛の原因
腰の後ろ側から出ている坐骨神経は、殿部から脚の後面の筋肉を通り、枝分かれしながら足先まで伸びています。そのどこかで神経が圧迫されたり、ひっかかったり、ねじれたりすることが坐骨神経痛の原因です。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症により背骨付近で圧迫されている場合もあれば、お尻の筋肉や裏ももで圧迫されていることもあります。
坐骨神経痛への施術
主に坐骨神経の滑走性を目的とした施術をおこないますが、検査で総合的に判断し腹部や股関節も含めて施術します。
当店では神経の通り道を中心に、全身のつながりを踏まえた施術で坐骨神経痛改善のサポートをします。
