メニュー

スウェイバック姿勢|骨盤が前へ

目次

スウェイバック姿勢とは

骨盤が前方スライドした状態をスウェイバック姿勢といい、日本人の70%以上がこの姿勢と言われています。また、猫背やストレートネックなどの代償姿勢も伴います。
反り腰と混同しやすい姿勢ですが、骨盤が前傾しているのが反り腰、骨盤が前方へスライドしているのがスウェイバック姿勢です。

春日部の整体・うちだ整体院のスウェイバック姿勢の画像
骨盤が重心線より前へ出ているのがスウェイバック姿勢
春日部の整体・うちだ整体院の反り腰の画像
  • 日本人の70%以上がこの姿勢と言われている
  • 骨盤が前方へスライドしている
  • 猫背・ストレートネックなども伴うことが多い
  • 肋骨が後傾している(リブフレア)
  • 腹筋が弱いためお腹が出る
  • 太ももの表側(大腿四頭筋)が硬い

スウェイバック姿勢の原因

  • 息を吐き切るのが苦手
  • 重心が本来の位置より前にある
  • 前もも(大腿四頭筋)が硬い

1.息を吐き切るのが苦手

春日部の整体・うちだ整体院の内外腹斜筋の画像

外腹斜筋を使えていないため、息を吐き切るのが苦手な傾向にあります。

・息を吐くために必要な筋肉:外腹斜筋の筋力低下

2.重心が本来の位置より前にある

重心が母指球にあり、バランスをとろうとして骨盤が前方スライドしています。

3.前もも(大腿四頭筋)が硬い

膝を伸ばしきっているため、前もも(大腿四頭筋)が硬くなっています。

・大腿四頭筋が硬い

春日部の整体・うちだ整体院の大腿四頭筋の画像

スウェイバック姿勢をなおすための3つのポイント

1.重心はくるぶしのやや前に

くるぶしのやや前に重心を置きます。ここには足のアーチの頂点である舟状骨があるためです。

春日部の整体・うちだ整体院の重心位置の画像

2.前ももにフォームローラーやマッサージガンを使用

筋肉の滑走性を上げるためフォームローラーやマッサージガンなどを使用します。

春日部の整体・うちだ整体院の前ももローラーの画像

2.大腿四頭筋をストレッチ

  1. 横向きポジションで足首を持つ
  2. 右手で足を引き寄せて腰を丸める
春日部の整体・うちだ整体院の大腿四頭筋ストレッチの画像

3.腹式呼吸で腹斜筋を働かせる

早ない腹式呼吸によって腹斜筋・腹横筋・横隔膜を働かせ、息を吐ききる強制呼気が腹斜筋のエクササイズになります。

春日部の整体・うちだ整体院のドローインの画像
  • 息を「限界まで吐き切る」ことで外腹斜筋を使う
  • おへそにおいた手で腹部のふくらみ・へこみを確認しながらおこなう

まとめ

  • スウェイバック姿勢は骨盤が前へスライドした姿勢
  • 原因は太ももの硬さ・前重心・腹筋をうまく使えていないこと
  • 前もものストレッチ・重心の位置修正・腹式呼吸がポイント

スウェイバック姿勢でお悩みの方は、うちだ整体院にご相談ください!

目次