メニュー

一本歯下駄

一本歯下駄を2種類紹介します。

春日部の整体・うちだ整体院の一本歯下駄の画像
一本歯下駄。歯がタイヤで覆われた屋外用。
目次

一本歯下駄とは

文字通り歯が一本しかない下駄です。

傾斜を歩くのに適した形状のため、昔は登山靴として利用されていたと言われています。
現代ではバランス訓練などトレーニングを目的として使われることが多いですが、愛好者も多く、一本歯下駄でマラソン大会を走っている方々を見かけることもあります。

実際に履いて外を歩いた

実際に履いてウォーキングしてみたところ、周囲の視線がすごいです。
歩行者も自転車の方も車に乗っている方もすれ違いざまこちら(下駄)を見ており、振り返ってこちらを見ている方もいましたが誰一人として話しかけてくる方はいませんでした。

外用ストラップがないと危険

歩道というのは想像よりはるかに危険です。普段スニーカーでは気にならない平坦な道も、一本歯下駄での歩行は傾斜、段差、石、枝などケガにつながりかねない様々な障害があるので気を抜いて歩くことは厳禁です。

踵をホールドできる屋外用のストラップがオプションで売っていましたが、それがあれば怪我のリスクは激減します。前述のマラソンランナーもストラップを装着して走っていました。

(私は紐でわらじみたいに踵を巻き付けて代用しましたがおすすめはできません。)

一本歯下駄でバスケットのシュート練習

ほかのプレイヤーと接触しない環境での練習であれば、ドリブル、パス・シュートなどの練習は可能でした。フラットな体育館の床は屋外よりもよっぽど安全です。

バランス訓練には良いトレーニングですが、まっすぐ立たなくてもバランスは取れてしまうので、軸の安定とは分けて考えた方が良さそうです。
また、歯の位置が後方についている下駄もあり、そちらのほうが全身の力をボールに伝えるには有効と思います。

一本歯下駄は楽しい!

一本歯下駄はバランス訓練にいいとか姿勢が良くなるとか効果はいろいろありますが、履いて歩くだけで楽しいです。シークレットシューズみたいに背も高くなるしテンション上がります。
何も考えずに履いてみるのもいいですね!

この商品は今は売ってない?

こちらのショップで購入したのですが2025年3月現在、ラインナップが表示されません。今は取り扱っていないのでしょうか?

https://goropia.thebase.in

半下駄

こちらも一本歯ですが、前半分だけの下駄です。
主に足趾のトレーニングで使うようですね。

春日部の整体・うちだ整体院の半下駄の画像
半分の長さの室内用一本歯下駄

使い方と効果が不明

説明パンフレットが入っていたのですが、理解できず。使い方と効果がよくわかりませんでした。
重心移動がうまくいかず、膝が過伸展してしまいます。

類似品含め市場には多く出回っているように感じますが、使い方の動画などあまり出ていないのでしょうか。あれば参考にしたいと思います。

一本歯下駄の使い方

室内履きにおすすめ!足半の記事はこちら

実物を試してみたい方は、うちだ整体院にご相談ください!

目次