膝|脚に関連した記事カテゴリー– 膝|脚に関連した記事 –
-
変形性膝関節症の新常識!痛みを和らげる鍵は“神経”にあり
変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)は、膝関節の軟骨がすり減り、骨同士が直接接触することで痛みや炎症を引き起こす慢性的な疾患です。特に中高年の方に多く見られ、膝の痛みや動きの制限、O脚の原因にもなります。 本記事では、膝の痛み... -
坐骨神経痛|坐骨神経の滑走不全
坐骨神経痛とは病名ではなく症状名で、坐骨神経の圧迫や滑走不全で下半身後面に痛み・しびれや筋力低下などの神経症状が表れます。 あまり歩かない運動不足の方や、長時間座り続ける職業などで殿部〜裏ももが長時間圧迫されて坐骨神経痛が出る場合がありま... -
ひざが内に入る|ニーイン
ニーインという動きのエラーについてお伝えします。マラソンランナーなどがレース後半に疲労してくると中殿筋の機能低下により回内足とともに表れることでも知られています。 また、このニーインは反り腰やX脚の方にもよく見られます。 踏み込みでひざが内... -
O脚
「膝を閉じようとして内ももを鍛えているのにO脚良くならない…」と思っていませんか? 実は、正しい方法を続ければO脚は改善できます! O脚とは? O脚とは、両ひざが外側に曲がり、足をそろえてもひざがくっつかない状態のこと。医学的には「内反膝」と呼... -
足首のゆがみ|回内足・回外足
かかとの骨が内側方向に傾くと回内足(over pronation)、かかとの骨がが外側に傾くと回外足(over spination)といいます。 かかとが傾いた状態は積み木の最下段が傾いているのと同じです。バランスをとろうとして他の部分に負担がかかり、外反母趾・変形性膝関節症・O脚・X脚・腰痛・肩こりなど、全身に影響が出ます。
1