メニュー

猫背のなおしかた

目次

猫背は胸郭が後ろに倒れている姿勢

猫背は胸郭が後ろに倒れています。その分、頭が前へ出てしまうため背中が曲がって見える姿勢のことです。

反り腰と猫背

猫背は反り腰なども伴っている

猫背は、背中や首が原因というわけではありません。
首が原因の人もいますし、足からきている猫背の場合もあります。そのほか手、骨盤・股関節・膝・すね・足首など、全身が連鎖して姿勢が崩れた結果が猫背です。つまり、他の不良姿勢(スウェイバック姿勢や反り腰・O脚やX脚・外反母趾など)も伴っています。
猫背だけを直すには、全身の調整が必要なのです。

春日部の整体・うちだ整体院の猫背の画像

猫背の一番の原因は呼吸!

猫背の一番の原因は呼吸です!
猫背は胸郭が後ろに倒れて後傾しています。

胸郭の後傾の原因は、しっかり息を吐けていないことです。
息を吐く筋肉(横隔膜)が適切に働かないと肋骨が締まらないため、開きやすい肋骨の下部が開いてしまいます。

開き切ったところで起こるのが胸郭の後傾=猫背です。

春日部の整体・うちだ整体院の猫背の原因の画像

息を吐き切るのに必要なのは横隔膜や腹筋などの筋肉です。
猫背にならないためには、息を吐き切る必要があるのです。

吐き切る呼吸ができない!どうすればいい?

息を吐き切ることができない場合、胸郭が硬くなっていることが多く、風船のように膨らんだりしぼんだりすることが難しいかもしれません。
これは、肋間筋をゆるめることで解決します。

春日部の整体・うちだ整体院の肋骨の画像
肋骨同士の間に膜のように張っている肋間筋

胸郭のストレッチで姿勢と呼吸は大きく変わる

前側をほぐすと呼吸をしやすくなっていると思います。そこからさらにストレッチをおこないましょう。

胸郭のストレッチをご紹介しましたが、これらのストレッチをすることで姿勢と呼吸は大きく変わります。
そのほかの猫背の要素は個人差がありますので、ご来店いただいて判断し施術いたします。

猫背でお悩みの方は、うちだ整体院にご相談ください!

目次