メニュー

ひざが内に入る|ニーイン

ニーインという動きのエラーについてお伝えします。
マラソンランナーなどがレース後半に疲労してくると中殿筋の機能低下により回内足とともに表れることでも知られています。

また、このニーイン反り腰やX脚の方にもよく見られます。

目次

踏み込みでひざが内に入ってしまう

春日部の整体・うちだ整体院のニーインの画像
片膝をついて踏み込んでいく
春日部の整体・うちだ整体院のニーインの画像
膝が内方向、つま先が外方向を向いた状態がニーイン

ニーインは3ヶ所の関節でねじれが発生している

  • 股関節が内旋
  • 脛骨が外旋
  • 足関節が回内
春日部の整体・うちだ整体院のニーインの詳細画像
ニーインを分解すると股関節内旋+脛骨外旋+足関節回内

ニーインの原因

ニーインの原因は股関節・ひざ周辺・足部の3つ

  • 股関節外旋筋の筋力不足
  • 下腿内旋筋の筋力不足
  • 足底内側アーチの低下

ニーインの対策

  • 太もも・殿部・外側縦アーチをほぐす
  • 股関節の筋力強化
  • 股関節のストレッチ
  • 下腿内旋エクササイズ
  • 足部ねじりで舟状骨を引き上げる

1.導入|殿部・太もも・足部をゆるめる

まずは導入としてフォームローラーやマッサージガン、皮膚をつまんで揺らすなどの方法で組織をゆるめて滑走性を高めからストレッチやトレーニングをおこないましょう。

フォームローラーを使う場合

2.ストレッチ|股関節 外旋筋群

春日部の整体・うちだ整体院の梨状筋周辺ストレッチの画像
春日部の整体・うちだ整体院の梨状筋周辺ストレッチの画像
春日部の整体・うちだ整体院の梨状筋周辺ストレッチの画像

股関節に詰まり感がありストレッチ感を得られない場合は神経の詰まり、お尻・もも(前側・外側・内側)の筋肉や皮膚の滑走不全が考えられます。

3.トレーニング|股関節 外旋筋群

股関節が内旋しないように外旋筋群を強化します。クラムシェルというエクササイズがおすすめです。

骨盤が後ろへ倒れないよう注意しましょう。骨盤は固定して股関節だけ動かします。

春日部の整体・うちだ整体院のクラムシェルの画像

4.下腿内旋エクササイズ

下腿が外旋しないよう内旋のエクササイズが必要です。
イスに座って太ももが動かないよう手でしっかりと把持し、そのまま下腿を内旋させます。

春日部の整体・うちだ整体院の下腿外旋の画像
膝の皿は正面をキープ、つま先はMAX背屈キープ

5.舟状骨ねじり

ニーインは足根骨が固く動きが出ていないことが多いので、前足部の回内+ショパール関節の回外で舟状骨の可動性を上げます。

春日部の整体・うちだ整体院の舟状骨とショパール関節の画像
内くるぶしから前下方へ指2本分にあるでっぱりが舟状骨

追記|扁平足傾向の場合は足半で足部内在筋を強化

扁平足の傾向がある場合、足半を室内履きとして使用して足部内在筋を強化しましょう。

まとめ

  • ニーインとは踏み込みの際にひざが内に入ってしまうこと
  • 股関節・ひざ・足部でねじれが発生している
  • まずは硬い筋肉や皮膚などをほぐして滑走性を上げる
  • 股関節と大腿のストレッチ、股関節外旋筋の強化、下腿の内旋獲得、足部はアーチを引き上げる

膝が内に入ってしまうニーインでお悩みの方はご相談ください!しっかりセルフケアをお伝えします!

目次